ブログアフィリエイトを行うなら、独自ドメインでブログを運営するメリットは大きいです。知識ゼロから始めた初心者でも、無料ブログになれてきたら、ぜひ独自ドメインを取って、自分のブログを運営してみましょう。
独自ドメインの取得方法とその選び方について、説明しています。
ドメインとは?
初めてのブログ作りは無料ブログサービスを使うにしても、慣れてきたら、自分でドメインをとって独自のブログを運営したくなるものです。はじめは「ドメインって何だろう?」って思うかもしれません。
ドメインというのは、サイトやブログに当てられた住所のようなものです。
「○○○.com」とか「.net」、「.jp」はよく見かけるドメインですよね。最近は、バリエーションも豊富で、「.xyz」、「.club」「.pink」など、実にいろいろなドメインがあります。
無料ブログでは、部分的にドメインを自分で決めることができるのが普通ですが、できれば独自ドメインを自分でとってブログ運営したほうがいいです。
その理由を説明しておきます。
サブドメインとサブディレクトリ
まず、無料ブログサービスなどでドメインを決めるときには、通常「XXXXX.○○○.com」や「○○○.com/XXXXX」の「XXXXX」のところを自分で自由に決められるパターンが多いです。
「XXXXX.○○○.com」という形式を「サブドメイン」、「○○○.com/XXXXX」という形式を「サブディレクトリ」と呼びます。
「○○○.com」の部分を「親ドメイン」と呼びますが、サブドメイン、サブディレクトリのいずれにしても、こういう形式のブログは親ドメインの影響を受けます。
無料ブログサービスでは、親ドメインの部分を他のユーザー(ブロガー)とシェアすることになります。ですから、検索エンジンから見たときの評価という点では、純粋に自分のブログの評価とは少しずれたものになることが多いのです。
ブログを独自ドメインで運営することのメリット
アフィリエイト用のブログを運営するなら、最初から独自ドメインで立ち上げるのがおすすめです。その理由は、主に以下の3つ。
- 独自ドメインの方が覚えてもらいやすい
- Googleアドセンスに申請できる
- ブログサービスを引っ越すときにURLが変わらない
以下一つずつ説明していきます。
1.覚えてもらいやすい
ブログサービスで提供される無料ドメインは、通常サブディレクトリかサブドメインタイプになります。そのため、どうしてもブログURLが長くなってしまいます。
自分で独自ドメインを取得すると、多少費用はかかりますが。親ドメインとして取れるので、ドメイン自体が長ったらしくならず覚えやすくなります。
ユーザーにドメインを覚えてもらう必要なんてあるの?と思う人もいるかもしれませんが、読者が増えてくるとドメイン名で検索するユーザーもいます。ですので、できれば覚えやすいドメインでブログを作るほうが、長い目で見ると有利になります。
特に、比較的大きなブログを長期的に運用するつもりであれば、独自ドメインを取得することを強くおすすめします。
2.Googleアドセンスに申請できる
将来Googleアドセンスで収益化したいのであれば、独自ドメインを取得するのは必須となります。現在無料ブログサービスのドメインでは、アドセンス申請には通りません(グーグルが運営するBloggerを除く)。
アドセンスは広告コードをブログに挿入しておけば、Google側がユーザーに最適化された広告を自動的に配信してくれるサービスです。つまり、ブログへのアクセスを集めれば収益の増加が見込めるので、ブログアフィリエイト初心者にとってはとてもやりやすいアフィリエイトの方法です。
このアドセンスを使うにはブログを審査に通さなくてはいけません。その際に必須条件となるのが独自ドメインです。
ですので、アドセンスを使ってブログを収益化したいという場合は、独自ドメインを取ることは必要条件です。
3.ブログ引っ越しの時に便利
例えば最初は無料ブログサービスでブログを作っておいて、あとでワードプレスに乗り換えたいと考えている場合、ブログサービスで提供されるドメインを使っていると、引っ越しの時にドメインが変わってしまいます。
ドメインが変わるということは、ブログ内の記事すべてのURLが変わるということですので、それまでについていたリンクや検索エンジンの評価がゼロになってしまう可能性があります。
また、ブログサービスは運営者側の都合でいつサービスが停止になるかもわかりません。そのようなときには、引っ越しせざるを得なくなるわけですが、このときにも独自ドメインであればブログURLを変えなくてすみます。
できれば独自ドメインでブログ運営してみよう!
独自ドメインを取ることのデメリットは、いくらかのお金がかかるということでしょう。キャンペーン中に申し込めば、100円程度でドメインを登録することもできますが、毎年更新の際にはドメインの種類によって1000~3000円程度かかります。 独自ドメイン新規登録の際には、更新料金を確認してから取得するようにしましょう。
ですが、アフィリエイトとしてブログを運営するのであれば、独自ドメインのメリットの方がはるかに大きいです。
独自ドメインはどこで取得するべき?
以下の記事でも紹介していますが、まったく初めてドメインを取得するのであればムームードメインがおすすめです。
複数のドメインを取得したいという場合には、お名前.comが使いやすいかもしれません。
ムームードメインは初心者向け

ムームードメインは、操作画面が分かりやすく、ネットやウェブの知識がない初心者にもやさしい設定になっています。
まず、デフォルトでWhois情報設定が代行設定になっていること、ドメインの取得と同時にネームサーバーの変更ができることなどのメリットがあります。
初心者にとっては、あまり難しい設定や細かな部分に気を遣わずとも、良い状態でドメインが取れます。特にWhois情報設定は、お名前.comで取るとその都度自分で設定しなくてはいけないので、ムームードメインであればミスすることが少なくなります。
お名前.comでドメインを取る時には注意が必要
お名前.comでドメインを取る時には、気を付けたい点があります。
お名前.comもムームードメインも、プロモーション期間中を狙って申し込めば、かなり安い価格でドメインを買うことができます。しかし、いずれにしてもドメインの更新料金(年間使用料金)を確認してから登録したいものです。最初の登録価格はキャンペーンでやすくなっていても、2年目からの更新料金に差がある場合があるからです。
複数のドメインを大量にとるならお名前.com
お名前.comのメリットは、一度に複数のドメインを検索できるということです。複数のドメインを取得したい場合や、複数のドメイン候補を検索したいときにはとても便利です。
また、まとめてドメインを取ると、1個当たりの登録料金が安くなるというプランもあります。
お名前.comとムームードメインを価格比較
最後に、お名前.comとムームードメインの料金を比較しておきましょう。いずれも、ドメインごとの登録料金や更新料金は似たり寄ったりです。しかし、お名前.comの方が、格安のキャンペーン価格を出していることが多く、ドメインの種類によっては30円や99円のものをよく見かけます。また、特別期間中は10円、2円というびっくりの価格で購入できることもありました。
ムームードメインでも、キャンペーンはやっていますが、価格の安さでいうとお名前.comに軍配が上がるようです。